

1/2
菅家文章(2種) 【作者】享和板:河原富蔵(青奴子)書。高井蘭山訓点。天保板:山隣堂東浩書。高井蘭山訓点。東条琴台序
★菅家文章(2種).pdf
¥2,360 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (160989816バイト)
購入後にDL出来ます (160989816バイト)
菅家文章(2種)
【判型】半紙本1冊。享和板・天保板ともに縦227粍(天保板別本は225粍)。
【作者】享和板:河原富蔵(青奴子)書。高井蘭山訓点。天保板:山隣堂東浩書。高井蘭山訓点。東条琴台序。
【年代等】享和板:享和3年刊。[江戸]川村儀右衛門ほか板。天保板:天保7年再刊。[江戸]和泉屋市兵衛板。
【備考】分類「往来物」。享和板と天保板(天保板は末尾に別本も抄録)の2種を全冊収録。本書は『十二月往来(菅丞相往来・菅家往来)』と同内容の古往来だが、特に、各状の前に置く月異名を省き、その代わりに、異名の一つを書状末尾に付すのが特徴。板種には享和3年板と天保7年再板本の2種あり、両者は同内容ながら版式・筆跡が全く異なる。すなわち、享和3年本は無界、天保7年本は有界で、いずれも大字・5行・付訓(所々左訓)で記す。また、享和板ではしばしば左訓や傍注を伴う点も大きな違いである。 SE00007
-
お支払い方法について
¥2,360 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品