








1/9
〈誤正再板〉小野篁歌字尽(天保7年・山口屋板・2種) 【作者】不明
★〈誤正再板〉小野篁歌字尽(天保7年・山口屋板・2種).pdf
¥1,400 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (44056299バイト)
購入後にDL出来ます (44056299バイト)
〈誤正再板〉小野篁歌字尽(天保7年・山口屋板・2種)
【判型】中本1冊。収録順に縦178・178粍。
【作者】不明。
【年代等】天保7年5月再板。[江戸]山口屋藤兵衛(錦耕堂)板。
【備考】分類「往来物」。別本も抄録した。所謂『小野篁歌字尽』寛文2年板系統(椿本*冒頭が「椿」で始まる)を小型に改編したもの。『小野篁歌字尽』は、何らかの意味で類似している漢字を1行に並べ(これを仮に1単元と呼ぶ)、これに和歌を添えて記憶の便を図った往来。1単元の文字数は2-8字と様々で、全体の83%が、(1)偏・冠・構・旁など漢字の字形の共通点を基準にした単元で、ほかにも(2)「(たばかる)・姦(かしまし)・轟(とどろく)」などの俗字や、(3)「東来(ひらり)・西来(しゃらり)・左右袖(ともかふも)」などの世話字、また、(4)字形が似通った「末・未・賣・買」等の類字、さらに、(5)一つの物名を表す熟語のうち、その文字の一つが共通するものを選んで構成した同字を含む異語、(6)「美人草(びじんさう)・女郎花(をみなへし)」「鶏冠木(かへで)・鴨脚(いちやう)」のように奔放な連想によって連ねた二つの宛字などである。以上の構成で、寛文2年本系統では「椿・榎・楸・柊・桐」以下全126単元・625字(重複分を除くと586字)を載せる。本往来は、江戸中期より明治初年にかけて著しい普及の足跡を遺した。
02語オノノタカムラウタジヅクシ-ゴセイサイハン(天保7年・山口屋板・2種)【往来物】23 SE00073
-
お支払い方法について
¥1,400 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品