









1/10
〈御家〉庭訓往来(安政3年・溝江小笠斎・2種) 【作者】溝江小笠斎書
★〈御家〉庭訓往来(安政3年・溝江小笠斎・2種).pdf
¥2,120 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (219704702バイト)
購入後にDL出来ます (219704702バイト)
〈御家〉庭訓往来(安政3年・溝江小笠斎・2種)
【判型】大本1冊。収録順に縦252・250粍。
【作者】溝江小笠斎書。
【年代等】安政3年冬書・刊。[大阪]河内屋喜兵衛ほか板。
【備考】分類「往来物」。同板2種を収録(全冊は袋綴じ展開収録)。『庭訓往来』は、古写本のみで約70種、近世より近代初頭にかけての板本は約300種に上り、中世から明治初年に至るまで最も普及した往来物の一つ。月往返2通ずつ1年24通、これに単簡1通(7月状または8月状)を加えた計25通の手紙文より構成される。内容は、武家および上層・庶民の社会生活を中核として新年の会、詩歌の会、地方大名の館造り、領国の繁栄、大名・高家の饗応、司法制度・訴訟手続、将軍家の威容、寺院における大法会、大斎の行事、病気の治療法、地方行政の制度等を主題とする手紙で、各手紙とも類別単語集団を収める(衣食住370語、職分職業217語、仏教179語、武具75語、教養46語、文学16語、雑61語、計964語)。底本は上記本文を大字・7行・付訓で記したもの。手本・読本系。
01古テイキンオウライ-オイエ(安政3年・溝江小笠斎・2種)【往来物】53 SE00019
-
お支払い方法について
¥2,120 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品