













1/14
大橋先生遺帖〈篠田先生書附〉[大橋流消息](3種) 【作者】大橋重政(長左衛門)書。篠田行休跋
★大橋先生遺帖〈篠田先生書附〉[大橋流消息](3種).pdf
¥2,720 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (417110807バイト)
購入後にDL出来ます (417110807バイト)
大橋先生遺帖〈篠田先生書附〉[大橋流消息](3種)
【判型】大本1冊。収録順に縦273・272・272粍。
【作者】大橋重政(長左衛門)書。篠田行休跋。
【年代等】寛文6年11月書。延享元年2月初刊。[江戸]関口黄山蔵板。[江戸]前川六左衛門売出)。[江戸]清問斎蔵板。[江戸]前川六左衛門売出。
【備考】分類「往来物」。延享元年初板本とその異本など3種を収録。大橋重政が寛文6年に揮毫した筆跡を始め遺墨数点を合わせて上梓した陰刻手本。馬・時服拝領の礼状など武家用文8通と和歌1首(以上、寛文6年書)、また、新年祝儀披露状、婚礼祝儀状、領地加増祝儀状など7通(うち1通仮名文の新年状)の合計15通(収録内容が一部異なる版もあるので書状数は一定しない)を載せる。本文を概ね大字・4行・無訓で記す。また、末尾に「いそのかみ…」で始まる一文(6行書き)を付す。なお、跋文執筆者かつ蔵板者の関口黄山(1718-45)は、江戸中期の書家で、篠田行休(関口金鶏)の子。儒者太宰春台に師事して漢籍に明るく、また書法を関鳳岡に学び、特に六書に精通し、父の指導により書道で一家を成した。
03消オオハシセンセイイジョウ・オオハシリュウショウソク(3種)【往来物】68 SE00173
-
お支払い方法について
¥2,720 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品