










1/11
★〈通俗書法・入学大成〉海宝用文児桜(2種) 【作者】藤田為右衛門(弘明)作・書。復初序
★〈通俗書法・入学大成〉海宝用文児桜(2種).pdf
¥5,040 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (449071230バイト)
購入後にDL出来ます (449071230バイト)
★〈通俗書法・入学大成〉海宝用文児桜(2種)
【判型】大本1冊。収録順に縦255・262粍。
【作者】藤田為右衛門(弘明)作・書。復初序。
【年代等】享保頃初刊。宝暦4年7月再刊?([江戸]野田七兵衛ほか板)。安永7年7月求板([京都]池田屋七兵衛(海運館・黒石七兵衛)ほか板)。江戸中期後印。刊行者不明。
【備考】分類「往来物」。宝暦板のほか、安永板も抄録した。『海宝用文児桜』は、新年祝儀状から馳走招待状までの62通を収録した用文章。多くは日付・書止のない例文を連ねたもので、五節句祝儀状や四季行事、また慶事・凶事にまつわる手紙、贈答・貸借・取引その他、武家の公私にわたる書状から成り、いずれも大字・4行・付訓で綴る。前付に「天満宮由来」「武州浅草観世音」「武州飛鳥山」「王子稲荷」の図、頭書に江戸の名所案内たる「御江戸名所鑑」や、「当代書法之大概」「目録認様法式」「銭曲物の上書認様之法」などの記事を載せる。
03消カイホウヨウブンチゴザクラ-ツウゾクショホウ・ニュウガクタイセイ(2種)★【往来物】63 SE00182
-
お支払い方法について
¥5,040 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品