1/19

〈手紙通用〉書状独稽古(3種)  【作者】山崎美成作・序。楼霞散人(松軒)書

★〈手紙通用〉書状独稽古(3種).pdf

¥7,960 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (419948379バイト)

〈手紙通用〉書状独稽古(3種)
【判型】中本2巻2冊。収録順に縦185・180・179粍。
【作者】山崎美成作・序。楼霞散人(松軒)書。
【年代等】嘉永4年夏、楼霞散人序。嘉永4年5月初刊([江戸]山城屋新兵衛ほか板)。明治2年3月再刻([江戸]須原屋佐助板)。
【備考】分類「往来物」。嘉永板2種を抄録し、明治2年再刻本を全冊収録(袋綴じ展開収録)した。『〈手紙通用〉書状独稽古』は、元禄8年刊『書札調法記』を中本仕立てにした改題本で、全ての例文を貴人・同輩・下輩の三様に認め、さらに類語や替え言葉も上中下別に満載した用文章。消息例文を大字・5行・付訓で記し、類語を小字・10行・付訓で掲げる。上巻には「年始之書状」から「花見催状・同返書」までの32題96通、下巻には「移徙之所へ遣状」から「神事に遣状・同返事」までの16題45通の合計48題141通を収録する。例文中の漢語に多く左訓を施したり、書簡作法上の略注を付記するなど丁寧で、さらに例文毎の「替字(類語・類似表現)」には極めて多くの語彙を収録し、しばしば割注を付す。下巻付録には、「時候之差別」「書札端書高下」「返事はし書」「書留高下」「脇付高下」「返書脇付」「封状上書高下」など14項に及ぶ書札礼、「借用申金子之事」など18例から成る「万手形尽」、消息関連の各種異名を集めた「書翰便略」、「月の異名」「同一字異名」「五節句異名」「日之異名」「衣服并魚鳥詞づかひ」「書状言葉字高下」その他の記事を載せる。中本仕立てながら近世後期では最も詳しい用文章の一つといえよう。
03消ショジョウヒトリゲイコ-テガミツウヨウ(3種)【往来物】199 SE00233

  • お支払い方法について

¥7,960 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品