1/8

★〈当時文体捷径〉近道子貨童子宝[早道童子宝・〈頭書絵入〉近みち小宝](2種)  【作者】不明

★〈当時文体捷径〉近道子貨童子宝[早道童子宝・〈頭書絵入〉近みち小宝](2種).pdf

¥2,800 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (18323793バイト)

★〈当時文体捷径〉近道子貨童子宝[早道童子宝・〈頭書絵入〉近みち小宝](2種)
【判型】中本1冊。収録順に縦180・180粍。
【作者】不明。
【年代等】安永頃初刊([江戸]村田屋治郎兵衛板)。文化頃再刊([江戸]丸屋文右衛門板)。江戸後期後印([江戸]和泉屋市兵衛板)。
【備考】分類「往来物」。『近道子貨童子宝[早道童子宝・近みち小宝]』は、正徳3年刊『近道子宝』(平井自休作)の改編版の一つ。「一、天を空ともいふ。其中空を雲は通る也。空を天竺といふは誤なり…」で始まる文章で、特に語釈や具体的事例に詳しいのが特徴。正徳3年板の直接の増補ではなく、「早道童子宝絵抄并字尽」(天明3年刊『初学古状揃』等に所収)などを改編したものであろう。すなわち、本書は「早道童子宝絵抄并字尽」の文脈の乱れを正したり、収録語彙を変更するなどの手を加えており、特に年号について述べた項に「宝暦・明和といふがことし」と見えるため、本書の成立は明和以降で、本書・村田屋板の広告に安永八年(一七七九)刊『〈新撰通用・幼学字尽〉寺子往来』が見えることから、安永年間の成立・刊行と考えられる。巻頭に「士農工商図」、頭書に「能人にむつひてあしきことあらし、麻の中なる蓬みるにも」(『絵本清水の池』所収)以下13首の教訓歌とその注釈を掲げる。本文をやや小字・8行・付訓で記す。
04教チカミチコダカラドウジホウ-トウジブンタイショウケイ・ハヤミチドウジホウ(2種)★【往来物】22 SE00505

  • お支払い方法について

¥2,800 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品