






1/7
★〈首書読法〉実語教童子教具註鈔(実語教具注抄・童子教具注抄・絵本実語教)(慶応板・別本【作者】蔀関牛注。歌川国員画。狭川半水序)
★〈首書読法〉実語教童子教具註鈔.pdf
¥4,000 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (142439320バイト)
購入後にDL出来ます (142439320バイト)
★〈首書読法〉実語教童子教具註鈔(実語教具注抄・童子教具注抄・絵本実語教)(慶応板・別本)
【判型】大本1冊。原寸縦254粍。
【作者】蔀関牛注。歌川国員画。狭川半水序。
【年代等】慶応元年(同板別本の書袋による)刊。[大阪]河内屋亀七ほか板。
【備考】分類「往来物」。第21丁重複。口絵「席書図」ほか多数絵入の注釈書。天保14年刊『実語教童子教具註抄』(山崎美成注)の海賊版ともいうべき嘉永3年刊『実語教童子教精注鈔』の頭書に若干の挿絵を加えただけの改編版(ただし異板)。『精注鈔』の嘉永3年序文に代えて狭川半水の序文を掲げ、口絵に寺子屋の席書風景を描く。また、頭書挿絵に異国の貿易商人を描くのは時代を反映していて興味深い。本文の数句毎に『具註抄』『精注鈔』と全く同じ割注を付す。なお、刊記に刊年を明記しないが、書袋に「慶応乙丑夏新刻」と記す。
04教ジツゴキョウドウジキョウグチュウショウ-シュショトクホウ(慶応板・別本)★【往来物】38 SE00465
-
お支払い方法について
¥4,000 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品