1/17

★教訓道しるべ(寛政3年・4種)  【作者】頼杏坪作か

★教訓道しるべ(寛政3年・4種).zip

¥2,800 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (211121892バイト)

★教訓道しるべ(寛政3年・4種)
【判型】半紙本1冊。収録順に縦223・225・233・235粍。
【作者】頼杏坪作か。
【年代等】寛政3年2月序・刊。[広島]広島藩蔵板。世並屋伊兵衛売出。
【備考】分類「往来物」。異板また装丁違いなど4種を収録。『教訓道しるべ』は、『六諭衍義大意』配布後、広島藩が領民教化のために寛政3年2月にその普及・徹底を図る目的で出版した往来。本文をやや小字・六行・付訓で記す。庄屋・村役人の家々に頒布(寛政3年11月に1村に2部ずつ配布し、以後も無償配布または希望者に有償頒布)し、会合の都度これを朗読させるなど、教諭書や往来物として使われた。『六諭衍義小意』と同様に『六諭衍義』の民間版解説書だが、『小意』よりも平易かつ具体的。なお、本書の一部を改訂した改題本『六教解』が代官・早川正紀によって文化元年に久喜領内でも刊行された。なお、別本1は刷り表紙。また、別本2・3の最終丁に「此冊、人にあとふ。能読で其意を得、暫らくも忘るゝ事なかれと希而已」の墨判を押す。
04教キョウクンミチシルベ(寛政3年・4種)★【往来物】83 SE00411

  • お支払い方法について

¥2,800 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品