1/8

〈御家〉諸状用文章〈手形証文入〉(江戸後期)  【作者】不明

★〈御家〉諸状用文章〈手形証文入〉(江戸後期).pdf

¥2,160 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (57557008バイト)

〈御家〉諸状用文章〈手形証文入〉(江戸後期)
【判型】半紙本1冊。縦221粍。
【作者】不明。
【年代等】文化3年初刊([江戸]北沢貞介ほか板、また、[江戸]村上林兵衛板)。文政6年再刊([江戸]釜屋佐次右衛門ほか板)。江戸後期再刊。[江戸]英文蔵板。
【備考】分類「往来物」。「離縁状」雛形入り。表紙に安政5年の書き入れあり。『〈御家〉諸状用文章〈手形証文入〉』は、五節句・四季の手紙を中心に、「年始状」から「道具借用口上・同返事」までの合計45通を収録した用文章。通過儀礼(婚礼・出産・髪置・元服)に伴う祝儀状や凶事(死去・洪水・火事・嵐・病気)に伴う見舞状などを含む。うち四通は口上書きで、「肴遣口上書」「道具借用申口上」をそれぞれ返事の例とともに載せる。本文を大字・5行(証文類は7行)・ほとんど付訓で記す。後半の「諸手形」には「御関所手形」から「離別一札」まで13例を紹介する。
03消ショジョウヨウブンショウ-オイエ・テガタショウモンイリ(江戸後期)【往来物】53 SE00235

  • お支払い方法について

¥2,160 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品