1/7

今川状[今川了俊対愚息仲秋制詞条々](置散子)  【作者】置散子書

★今川状[今川了俊対愚息仲秋制詞条々](置散子).pdf

¥1,400 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (21813722バイト)

今川状[今川了俊対愚息仲秋制詞条々](置散子)
【判型】大本1冊。縦260粍。
【作者】置散子書。
【年代等】延宝頃書・刊。刊行者不明。
【備考】分類「往来物」。『今川状』の本文を大字・4行・無訓で記した手本。本書に「年頭祝儀状」以下11通の消息文例などを増補した『〈御家流〉花幼往来』が享保15年に[大阪]中屋休次郎(仲屋久次郎・休次郎)によって格好されている。『今川状』は、今川貞世が弟(首題に「愚息」とあるが子息ではない)の仲秋にあてた教訓で、「一、不知文道而、武道終不得勝利事」で始まる23カ条と後文から成る往来。文武両道を強調する室町初期を代表する武家家訓とされる。以下、無益の殺生の戒め、罪人の公正な裁き、領民に対する非道と己の奢侈の戒め、先祖の建造物保持、忠孝怠慢の戒め、公平な賞罰、臣下を見て己を慎むこと、他人の不幸を己の利としないこと、分限相応、賢臣・侫人の見極め、非道の富裕と正しい零落、遊楽と家職など、武人として弁えるべき条々を列挙し、後文でも文武両道を繰り返し強調し、上下や友人の善悪、また己の心の善悪の見極めなど武士の心得を諭す。
04教イマガワジョウ(置散子)【往来物】21 SE00356

  • お支払い方法について

¥1,400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品