1/7

童子訓(43カ条)  【作者】不明

★童子訓(43カ条).pdf

¥1,400 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (25163174バイト)

童子訓(43カ条)
【判型】半紙本1冊。縦242粍。
【作者】不明。
【年代等】江戸後期書。
【備考】分類「往来物・教訓」。「一、人間一生の勤は忠孝の道なり。聖賢千万言の教も忠孝の為成べし…」以下、長短合わせた43カ条から成る教訓書。跋文に「右、此一巻は、いろはをならひし童子によみならはせんが為にこれをしるす也」とあって、童蒙初学の教訓として綴られた。主たる教訓は、忠孝、奉公、孝行、兄弟、夫婦、離縁、朋友、堪忍、他人の秘密、約束、善悪の境、異見の価値、多言無用、恥辱、武具・諸道具、金銀米銭、熟慮、学問、慎独、旅行など、武士の役割を中心に武家生活諸般の教訓を綴る。最後の第43条には「一、常に人のぜんあくを見て我身の鑑とすべし」と他人の善悪に学ぶことを奨めたうえで、「世の中のよしあしごとを聞たびに 我身のうへにたちかへり見よ」などの教訓歌5首を掲げる。また、巻末「追加」に「一、孝は道理を忘るに有」など八カ条を補足する。なお、本書は一部に徳川光圀作と仮託され流布した。
04教ドウジクン(43カ条)【往来物・教訓】23 SE00528

  • お支払い方法について

¥1,400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品