1/7

二十四孝諺解  【作者】不明

★二十四孝諺解.pdf

¥2,000 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (130448433バイト)

二十四孝諺解
【判型】大本1冊。縦265粍。
【作者】不明。
【年代等】貞享3年9月刊。[大阪]三郎兵衛(本屋三郎兵衛か)ほか板。
【備考】分類「往来物・教訓」。二十四話の孝子は、近世前期に流行した嵯峨本系統の人物をとるが、本文は異なる。各話本文の末尾に五言賛を置き、さらに賛の注釈を続ける。ただし、「隊々とは、象がむらがり田をかへすを云也。春に耕とは、二月の比、田をかへすゆへ春といふ也…」のような注釈部分は、ほとんど全てが天和2年刊『〈首書〉二十四孝』の頭書を巧みにつなぎ合わせて流用したものである。1丁に1話を配し、各丁表下段に大きく挿絵を添える。貞享3年板(大本)は、本文をやや小字・概ね14行・付訓で記す。
04教ニジュウシコウゲンカイ【往来物・教訓】28 SE00542

  • お支払い方法について

¥2,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品