






1/7
★忍徳教 【作者】脇坂義堂作
★忍徳教.pdf
¥4,000 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (75003877バイト)
購入後にDL出来ます (75003877バイト)
★忍徳教
【判型】半紙本1冊。縦226粍。
【作者】脇坂義堂作。
【年代等】文化6年春、鎌田柳泓序。文化6年春、杉浦宗直跋・刊。刊行者不明。
【備考】分類「往来物・心学書」。跋文に「四言を排列し、押韻に拘わらず、けだしその難渋の語無ふして、解し易からんことを欲するなり」とあるように、「忍之為徳、夫大矣哉、可以修身、可以治人、可以昌家、可以興国…」で始まる4字1句の文章で、「忍」の徳を平易に説いた心学書・往来物。冒頭部では2句あるいは4句と同じ句型のものを繰り返し、漢文の初学者が句型・語順を習得しやすいように工夫する。本文を楷書・大字・4行・無訓(返り点、送り仮名付き)で記す。中盤からは「忍」を示す中国の逸話、あるいは逸話の表題を掲げ、その後釈尊、さらに日本の例(平重盛、楠正成)を挙げる。この後半部は逸話を全て述べ尽くさないことで、かえって『蒙求』等への漢籍やその他の書物への発展を企図しているように思われる。また、冒頭部分で「堪忍」を丸薬に喩えたり、「公」や「楠正成」、その他の本文の句の内容を絵解きして理解の一助とする。なお、底本題簽には「集四、十」と印刷するため、「あつめ草」4編第10巻として収録された経緯を示すものであろう。
04教ニントクキョウ★【往来物・心学書】31 SE00547
-
お支払い方法について
¥4,000 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品