






1/7
むかしありしこと(2種) 【作者】山本北山(喜六・信有・天禧)作・跋。隣春子画
むかしありしこと 2種.zip
¥1,400 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (25459994バイト)
購入後にDL出来ます (25459994バイト)
むかしありしこと(2種)
【判型】半紙本1冊。縦228粍。【作者】山本北山(喜六・信有・天禧)作・跋。隣春子画。【年代等】寛政9年5月跋。文政7年2月刊。[江戸]孝経楼蔵板、施主不明。【備考】分類「往来物・教訓」。刊年不明の別本も全冊収録。書名のように過去の実話を絵解きした勧善懲悪の書。跋文に「此本の絵は昔ありしことを絵にうつして文字をだによみえぬ、かたくなゝる者の戒とす。絵にかきたる事の国所をも、人の名をも、しるし見すべけれど、紙のひらかさなりなば、かへりて見る人の物むづかしくもやと、それはそのまゝに置ぬ。絵そらごとくおもふべからず」とある。「慈悲者が天より福を授かる図」から「家業出精した者が富裕になる図」までの20葉の教訓画を半丁に2葉ずつ掲げ簡単な詞書きを付す。最終丁に「此草紙一千部を以て辺鄙の地に施し与ふ。猶、わが志を共にする人有て施んとならば、板を借まいらすべし。板は江戸神田お玉が池、わが孝経楼に蔵すれば、いくさつにても摺てほどこさるべし…」とあり、施板用の板木貸出に触れる。『むかしありしこと』には数種の異板があるが底本は比較的初期のもの。なお、安政5年の序文を付す別本によれば、北国辺鄙における間引き撲滅のため領主が儒者による啓蒙を試みたが改善されなかった、その後、本書で教化したところ効果があったため、隣春子に教訓画を描かせて改めて上梓したという。
04教ムカシアリシコト(2種)【往来物・教訓】20 SE00565
-
お支払い方法について
¥1,400 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品