













1/14
★六乃さとし[〈和歌画讃〉六のさとし・六の諭](2種) 【作者】渡辺莘卿(シンケイ)作・序。金子鳳岳・浦田半山・小野雲鵬・渡辺豊之ほか画。奥田某・小川利太郎書
★六乃さとし[〈和歌画讃〉六のさとし・六の諭](2種).zip
¥7,440 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (239212008バイト)
購入後にDL出来ます (239212008バイト)
★六乃さとし[〈和歌画讃〉六のさとし・六の諭](2種)
【判型】大本1冊。収録順に縦253・250粍。
【作者】渡辺莘卿(シンケイ)作・序。金子鳳岳・浦田半山・小野雲鵬・渡辺豊之ほか画。奥田某・小川利太郎書。
【年代等】弘化2年3月序。弘化3年刊。[倉敷]大田屋六蔵ほか板。
【備考】分類「往来物」。後印本の別本も全冊収録した。前半所収の原装本は、序文第2丁が本文第2丁が乱丁になっている(後半の後印本参照)。『六諭』を構成する「父母に孝順」「長上を尊敬」「郷里を和睦」「子孫を教訓」「各生理に安んず」「非為を作す毋れ」の6項について和解を施した往来物。各規箴を章の標題として6章より構成し、室鳩巣作の『六諭衍義大意』よりも庶民の日常生活に一層即して具体的で平易な和解文とする。各章毎に中扉を設けたり、一面大の挿絵や所々に「朝夕にかゝるなさけを父母の、めくみとたのむなてしこの露」といった教訓歌を添えるのも特徴。本文を大字・6行・ほとんど付訓で記す。巻頭に『六諭衍義大意』の由来や孝徳の趣意を記した自序を掲げる。また巻末に、本書の挿絵を担当した金子鳳岳以下17名と、楷書担当の奥田某、草書(行書)担当の小川利太郎の合計19名の名前と所在を一覧にする。
04教ムツノサトシ(2種)★【往来物】93 SE00566
-
お支払い方法について
¥7,440 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品