1/6

大坂独案内〈東山泉涌寺八景・武州州学十二景〉(江戸後期書)  【作者】不明

★大坂独案内〈東山泉涌寺八景・武州州学十二景〉(江戸後期書).pdf

¥2,000 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (111854065バイト)

大坂独案内〈東山泉涌寺八景・武州州学十二景〉(江戸後期書)
【判型】特大本1冊。縦282粍。
【作者】不明。
【年代等】宝暦13年頃作。江戸後期書。
【備考】分類「往来物」。「大坂独案内」「問屋往来」「東山泉涌寺八景」「武州州学十二景」を収録した往来物。上記いずれも宝暦13年刊『新編書札指南』あるいは、その改題本である明和6年刊『連玉用文筆法蔵』の頭書に収録するため、このいずれかを写したものと思われる。「大坂独案内」は、「難波津、大坂町中并近在之諸色、先、京橋之馬指、鯉鮒之市、片町之木綿問屋、網嶋之漁人、沢上江(カスガエ)之綿帽子、紫嶋(クニシマ)之布曝、天満川崎、吹井嶋之木磨師、竜骨車師、青物之市…」と起筆して、大坂各町と各地の名産・名物等を順々に列記した往来。また「問屋往来」は、類書中最も早いもので、「京、江戸、大坂、長崎、松前、津軽、南部御客方、段々御出、数多之注文相渡、染地、地廻、反裁、播州、川西、姫路、周防、阿波印付等相調…」で始まる全一通の手紙文に見立てて、諸国の港や問屋の取引商品名(被服、小間物、紙類、生産道具、家財道具、雑具、絵具など)などを列挙した往来。「東山泉涌寺八景」は、京都東山の真言宗泉涌寺派総本山である泉涌寺の名勝八景(登嶺堆雪・鴨川長流・円通孤月・熊村淡烟・亀山落日・恵日幽鐘・音羽間雲・羅刹織南)を詠んだ七言絶句。「武州州学十二景」は、林羅山が上野忍ヶ岡に開いた私塾「弘文院」の先聖殿から見える12の景観を詠んだ七言絶句。以上4つをいずれも大字・4行・無訓で記す。
06地オオサカヒトリアンナイ-ヒガシヤマセンユウジハッケイ・ブシュウシュウガクジュウニケイ(江戸後期書)【往来物】34 SE00686

  • お支払い方法について

¥2,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品