1/5

★女学則[女訓]  【作者】3代目吉文字屋市兵衛(鳥飼昭・酔雅)作・序。月岡丹下(雪鼎)画

★女学則(明和2).pdf

¥5,440 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (121790711バイト)

★女学則[女訓]
【判型】大本1冊。縦270粍。
【作者】3代目吉文字屋市兵衛(鳥飼昭・酔雅)作・序。月岡丹下(雪鼎)画。
【年代等】明和元年9月自序。明和2年1月刊。[江戸]吉文字屋次郎兵衛ほか板。
【備考】分類「往来物」。『和俗童子訓』の随年教法にも似た年代別の女子教育法と、和漢の名女略伝を引きつつ婦道のあらましを述べた女子用往来。まず「女子は外に出て師に従ひ、友に諌らるゝの道なく、世のよしあしにもうとく、ひとへに父母のおしへをもつて世を立るものなれは…」と女子教育の重要性を強調し、以下、箇条書きで、第1条「早期教育の重要性」、第2条「乳母の選択」、第3条「男女の別」、第4条「浄瑠璃・三味線の禁止」、第5条「右手の使用(2-3歳)」、第6条「方角・数字・いろは・百人一首の学習(4-5歳)」、第7条「男女の別と礼儀作法(7歳)、手跡修行・読書・礼儀(8歳)、裁縫教育・諸芸(10歳)」、第8条「やさしき心延え」、第9条「柔和な態度」、第10条「父母・舅姑への孝行」、第11条「傲慢の戒め」、第12条「侮蔑の戒め」、第13条「下僕への憐愍」、第14条「家内風紀」、第15条「言葉の慎み」、第16条「堪忍」、第17条「女の五徳」を説く。第8条以下で『大和国義婦伝』の井筒姫略伝等を多く引用して敷衍するのも特徴。本文を大字・7行・ほとんど付訓で記し、前付・頭書に多数の記事を掲げる。なお、『〈享保以後〉大阪出版書籍目録』によれば明和2年7月、吉文字屋市兵衛出願。
11女オンナガクソク(明和2)★【往来物】68 SE01162

  • お支払い方法について

¥5,440 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品