1/10

算学稽古大全[〈増補改正〉再板改算記大全](3種)

★算学稽古大全[〈増補改正〉再板改算記大全](3種).pdf

¥3,500 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (489023374バイト)

算学稽古大全[〈増補改正〉再板改算記大全](3種)
【判型】半紙本1冊。収録順に縦225・222・222粍。
【作者】松岡能一(長延・良助・貞八・子料・梅林)作。松岡清信(常八・定八郎)補。四宮順実(上水)序。
【年代等】文化3年1月、四宮氏序。文化5年6月初刊。嘉永2年再刊。文久元年再刊。[大阪]河内屋太助板。
【備考】分類「和算」。文化板・嘉永板・文久板の3種(後2者は抄録)を収録した。全冊収録の文化板は袋綴じ展開収録(見開き図は再掲)。本書は、自序によれば先行の『算学指南』が「法のまゝ書ならべたるのみにしてその解をそなへず、又、術意の起源をさとさず大に指南の題号にそむ」くものであることから、その不備を補ったもの。冒頭に「用字凡例」「定算盤位」「大数・小数・度数・量数・衡数・寸重・尺重・九九・八算・見一」「八算見一起源」を掲げ、続いて算盤図を掲げながら「加減」「八算之図」「見一之図」などの加減乗除計算の基本を示し、さらに「まゝ子だての事」「雑穀之部」「たばこの部」「銭之部」「小判之部」「綿之部」「尺寸之部」「増減之部」「利足之部」「物成杉形之部」など実用数学の例題を列挙し、さらに「開平法」「開立法」以下のより高度な各種計算方法を示す。文化5年、文政4年、天保4年、嘉永2年、文久5年と五刻を数えた和算書のベストセラー。SE02985

  • お支払い方法について

¥3,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品