1/5

頂名手本[村人名・名頭・伊呂波](慶応2年)

★頂名手本[村人名・名頭・伊呂波](慶応2年).pdf

¥1,000 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (105926982バイト)

頂名手本[村人名・名頭・伊呂波](慶応2年)
【判型】大本1冊。縦250粍。
【作者】不明。
【年代等】慶応2年8月書。
【備考】分類「往来物」。森嶋理三郎(所在地不明)が慶応2年7月28日から慶応3年3月17日まで235日(約8カ月)使用した手習本。内容は「村人名」「名頭」「伊呂波」で、それぞれ大字2行・無訓で記す。各単元の学習会日を記載(手習師匠の筆であろう)してほぼ4行・2頁ずつ学習を進め、「村人名」は38日で103字(重複を含む)、1日平均2.7字を学習、同様に「名頭」は181日で304日、年末年始などイレギュラーな期間を除くと、83日で224字、1日平均2.7字を学習、「以呂波」は約16日(推計)で48字、合計235日で漢字455字を学習している。以上のデータにより、教材内容と学習期間の関係、また、学習量の増加割合などが分かる史料。なお、手習本には、毎回1単元1枚を練習し、後に1年間(半年や数年の場合もある)の学習内容を合本するようなケースと、初めから1年間の教材を書き綴ったケースがあるが、底本は後者の例である。SE03027

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品