








〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見[〈古語註解〉四民童子字尽安見](2種)
★〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見[〈古語註解〉四民童子字尽安見](2種).pdf
¥3,880 税込
購入後にDL出来ます (992141999バイト)
〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見[〈古語註解〉四民童子字尽安見](2種)
【判型】半紙本1冊。収録順に縦229・221粍。
【作者】松井庄左衛門(兎睡・自更軒)作・序。菊需准堂跋。
【年代等】正徳6年1月刊。[江戸]兎睡堂十次郎ほか板。
【備考】分類「往来物・節用集」。同板2種を袋綴じ展開収録(見開き図再掲)。『〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見』は、日常生活に必要な豊富な語彙(約6200語)を64門に分類・集録した語彙集。往来物としては語彙数が最も多い教材の一つ。語彙を大字・7行・付訓で記す。64門は、同訓別格(同訓異義語)・畜獣・異形・禽鳥・竜魚・蟲介・樹木・果異国草木・蔓草・服用草木・茸菌・水草・草花・諸竹・海藻・菜蔬・米穀・三飲(茶・煙草・酒)・三飲器用・薬種・宝貨・光彩・染綵・絹布・衣服・帽巾・履沓・枕席・副身器用・女用器財・香花・書具文房・方時器用・武具・馬具・船車・衣服器財・湯火食器・洗掃器財・百工器用・営作器財・農具・猟漁器財・商家用字・神祇雑入・仏具言詞・楽器音曲・童子弄器・刑罰器言・遊芸勝負・肢体灸穴・疾病・倚頑・百工家業・親戚・禁中名目・武家名目・女中名目・諸宗名目・人倫門・飲食門・水火用字・理義字集(同字3字あるいは2字で作った俗字)である。このうち冒頭の「同訓別格門」のみ語彙をイロハ順に配列し、全ての語彙に用例を主とする割注を施す(他の門では割注は稀)が、時に独特な割注も散見され、「商家用字」では『永代蔵』『新永代蔵』『西鶴織留』『世間胸算用』『立身大福帳』などを商家「いとなみのよき手本」として推薦する。巻頭に「六芸図」その他を掲げる。なお、1行の字数を増やしてコンパクトな中本仕立てに再編集した改題本『早引文字通』(松亭金水編)が弘化4年に刊行されている。SE03030
-
お支払い方法について
¥3,880 税込