










1/11
★〈日用文通〉筆家用文世界蔵
★〈日用文通〉筆家用文世界蔵.pdf
¥2,000 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (245044535バイト)
購入後にDL出来ます (245044535バイト)
★〈日用文通〉筆家用文世界蔵
【判型】大本1冊。縦260粍。
【作者】梅月堂作。井上某書。改編者不明(板元カ)。
【年代等】天明元年5月刊。[京都]菱屋治兵衛板。
【備考】分類「往来物」。袋綴じ展開収録(見開き図再掲)。『〈日用文通〉筆家用文世界蔵』は、宝暦7年刊『倭文通錦字箋』のうち、末尾3分の1(例文では「八朔祝儀状」以下18通)を削除した改題本。本文を大字・4行・付訓で記す。収録部分のほとんどが『倭文通錦字箋』と同じだが、収録箇所の最終丁では頭書を「手形証文次第」から「篇冠沓構字尽」に変更し、「八朔祝儀状」の冒頭2行を刊記に改めた。なお、『〈書札大成〉倭文通錦字箋』は「新年祝儀状」から「書状ならびに唐墨の礼状」までの51通を収録した用文章。太々講・参宮の留守見舞に対する礼状や四季の書状を始め、元服祝儀状・知音所望状・家督相続祝儀状・痘瘡見舞礼状・平産祝儀状・診察依頼状・有馬入湯餞別状・留守中世話依頼状・神事見物誘引状・三幅対借用状・饗応礼状・出火見舞状等から成る。本文を大字・4行・付訓で記す。前付に「天満宮由来」「祇園社絵図」「異国人物(大明~長臂国)」「筆道指南大成」「四恩之図説」「王羲之略伝」、頭書等に「書札法式大概」「諸礼法式大概」「立花砂物并生花」「小野篁歌字尽」「七津伊呂波」「手形証文次第」「日本国尽」「百官名字尽」「東百官名字尽」「人の名字づくし」「篇冠構字尽」「小笠原流折形」「年号用字尽」「十干十二支図」などを掲げたもの。SE03083
-
お支払い方法について
¥2,000 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品