









1/10
〈余師〉三字経童子訓[三字経和訓図解・三字経抄](口絵色刷・2種)
★〈余師〉三字経童子訓[三字経和訓図解・三字経抄](口絵色刷・2種).pdf
¥1,500 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (229855469バイト)
購入後にDL出来ます (229855469バイト)
〈余師〉三字経童子訓[三字経和訓図解・三字経抄](口絵色刷・2種)
【判型】半紙本1冊。収録順に縦225・224粍。
【作者】額田正三郎(双額堂・一止人)注。内瀕逸人序。井上春曙斎画。池田東籬校。
【年代等】天保12年1月刊記。天保12年8月序・刊。[京都]額田正三郎(双額堂)板。
【備考】分類「往来物」。初板本(見返・口絵色刷)2種と後印本2種を収録。本書は、『三字経』の絵入り注釈書。いわゆる「経典余師」スタイルで、『三字経』本文を2~11句の全80段に分けて楷書・大字・6行大・付訓で記して割注を施し、さらに頭書に総振り仮名付きの書き下し文を載せたもの。典拠を逐一示すことは控え、平易かつ簡潔な注釈を心懸ける。また、本文中に「五行七情の大意」「西狩得麟而孔子作春秋」など数葉の挿絵(記事)を挟むほか、巻頭に「伯厚先生教授幼童」図や「天地人三才之図」などを載せる。なお、初印本は巻頭口絵を色刷りにする。SE03107
-
お支払い方法について
¥1,500 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品