1/5

★厳島風景(桂寿院手本)

★厳島風景(桂寿院手本).pdf

¥1,400 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (59281888バイト)

★厳島風景(桂寿院手本)
【判型】特大本1冊。縦315粍。
【作者】桂寿院(菅原文林子)書。
【年代等】江戸中期書カ。
【備考】分類「往来物」。特大本のため半丁ずつスキャン。「厳島風景」は、桂寿院筆の手習本5冊のうちの1冊。本書見返しに「桂寿院筆/門弟、木田知玄(ともはる)」(下図点線内)と記し、他の手本にも「かつら門弟、木田たか(多賀)」と記すように、桂寿院が門人に書き与えた書道手本。うち1本の巻末に「文林子菅原女八十六歳書之」とあって、さらに「両手ともことなふいたみ申候て、筆まはり不申候。御なじみゆへ、認御覧ニ入候」と付記することから、かなり高齢の女性の筆跡と分かる。「厳島風景」は、ほぼ全文を『撰集抄』または『芸州厳島図会』における『撰集抄』からの引用によって、安芸国一宮「厳島神社」の風景を散らし書きの仮名文で綴ったもの。「安芸の厳嶋の社は、後にやまふかくしげり、前は海、左は野、右は松原なり…」と起筆して、「虫のこゑごゑにて何ごゝろなき人も、心も澄ばかりとかや。一たびは見まほしくぞんじまいらせ候。めでたくかしく」と結ぶ文章で、厳島神社周辺の様子を伝える。なお、底本は巻末に『源氏物語』や紫式部ゆかりの石山寺の故事を記した「石山詣」等の散らし書き仮名文章を付す。SE03147

  • お支払い方法について

¥1,400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品