




1/5
★塩竃往来[塩釜往来](明治4年)
★塩竃往来[塩釜往来](明治4年).pdf
¥2,000 税込
ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (151177295バイト)
購入後にDL出来ます (151177295バイト)
★塩竃往来[塩釜往来](明治4年)
【判型】大本1冊。縦265粍。
【作者】古山由松書カ。
【年代等】明治4年3月書。
【備考】分類「往来物」。袋綴じ展開収録。『塩竃往来[塩釜往来]』は、仙台板の『〈新版頭書・増補〉塩竈詣』や『〈名所和歌画入〉塩竈詣文章』、また、江戸後期成立の異本『塩竃詣』とも異なる往来物で、塩竃周辺だけでなく奥州全体を扱った地理科往来。「去比、奥羽致暦覧、此程令帰府候。長途無恙旅行を誓ひ奉らんと、恐れ多くも先、日光山を拝し候」と起筆し、日光・那須から白河・仙台を経由して、塩竃・松島・平泉から南部路を北上して、山形・酒田や出羽三山から越前国汐越(シオコシ)までの名所・旧跡を、故事や風趣などとともに紹介する。末尾は「…浪うち入所を汐越と申候。江のわたり一里計(バカリ)、其景色、松嶋に似て又異り。猶、紀行校合出来候はゞ、可入御覧候。恐惶謹言」と結ぶ。本文を大字・2行・付訓で記す。SE03188
-
お支払い方法について
¥2,000 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品