1/20

仙台状(7種)

★仙台状(7種).pdf

¥3,300 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (637948078バイト)

仙台状(7種)
【判型】大本または特大本1冊。収録順に縦268・255・249・271・279・279・275粍。
【作者】安部氏38歳書(文化8年本)。
【年代等】収録順に寛保4年2月書(天保3年11月書き入れ)、天明8年11月書、文化8年2月書、文化9年書、文化6年6月書(文化8年・文化14年書き入れ)、天保9年1月書、天保12年書(天保13年製本)。
【備考】分類「往来物」。寛保~天保期の「仙台状」7種を全冊収録した。『仙台状』は、青葉城の沿革や城下の様相、伊達政宗の御諚、六奉行の設置、仙台の名称の由来、奉行所評定および国境警備などを記した往来。最も流布した『仙台状』の一系統。『青葉山之由来』と比較して、用明天皇から寛永16年の二の丸完成までの歴史、また、御台所主催の酒宴遊興に関する冒頭部を欠く。『青葉山之由来』の方が古態に近いと考えられるため、『仙台状』はその異本と見なし得る。底本で最も古い寛保4年写本は、「奥州伊達郡之内宮城之郡仙台と申者、抑忝茂松平陸奥守政宗公之御在城…」で始まる本文を大字・4行・無訓で記す。SE03213

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品