1/12

★浪華名勝帖[難波名勝帖](2種)

★浪華名勝帖[難波名勝帖](2種).pdf

¥3,400 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (219063399バイト)

★浪華名勝帖[難波名勝帖](2種)
【判型】折本1帖。縦248・248粍。
【作者】香川琴橋(徽・公琴・桐処・古桐・鳥文堂)作・書・跋。
【年代等】嘉永2年春、自跋。嘉永2年11月、香川昶跋・刊。[大阪]香川琴橋(鳥文堂)蔵板。
【備考】分類「往来物」。折本と和綴本の2種を全冊収録した(後者は袋綴じ展開収録。また、和綴本は1丁補写)。『浪華名勝帖[難波名勝帖]』は、大本1冊または折本1帖で、「浪華津にさくや此はな冬籠り、今は春へと咲や此花とよみて奉りし仁徳帝の御宮居、いとも尊く高き屋に、のほりてみれは煙たつ、民の竈も賑ひて…」で始まる七五調の文章で、大坂周辺の名所旧跡・神社仏閣の景趣・縁起等を列記した往来物。「隆専寺の絲桜」や「鳳林寺の什宝は、干満の珠のひかりある、智恵を授る虚空蔵…」のように各地の特色を織り込んだ本文を大字・4行・無訓で綴る。作者の子・香川昶の跋文によれば、寛政8~10年刊『摂津名所図会』を参照して編んだものという。なお、本書は、同じ板木により和装本(冊子体)と折本の双方が出版された(折本は有郭、大本は無郭)。SE03244

  • お支払い方法について

¥3,400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品