1/16

★新撰農工商往来[農工商往来]

★新撰農工商往来[農工商往来].pdf

¥3,240 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (288283866バイト)

★新撰農工商往来[農工商往来]
【判型】半紙本3巻3冊。縦227粍。
【作者】石川県尋常師範学校編。塚谷浅(竹軒)書。
【年代等】明治20年2月刊。[金沢]益智館(倉知新吾)板。
【備考】分類「往来物」。全冊を袋綴じ展開収録した。『新撰農工商往来』は、農・工・商の各部毎に必要な語句と心得を列記した往来物。1巻「農の部」は、巻頭に教授時の教師心得(「教師須知」)を掲げ、以下本文で農業の基本、五穀・四木・三草、その他青物等作物、肥料・農具、農業技術、商品作物、近代的な農業経営と農民心得について述べる。2巻「工の部」は、工業の範囲、衣食住日用の工業製品(種類や素材・原料等)、日本の特産品、工業従事者に必要な教養・心得等を記す。さらに3巻「商の部」は、「凡、商売は貨物を交換し、有無を通し、余剰を以て不足を補ふ業にして、先つ、日々の取引に用ゐる帳簿には、受取手形、証文、注文、送状、仕切書、日記帳、台帳、金銭出入帳…」のように、近世流布本『商売往来』に準じた文章で商業の基本や帳簿に必要な語彙、商品名などを順々に列記する。文中、「手紙の往復は寒暖・安否なとの贅を省き、必用の事のみには郵便はかき・往復はかきにて事足へし。大切なる書類を送るには、書留郵便あり。商機迅速を要するときは電信を用ゐるへし」と説くように、合理的で実用重視の記述を旨とする。いずれも本文を行書・5行・無訓で記す。なお、農工商をともに扱った明治期の往来物として、渋谷良平編、明治7年刊『開化三民往来』(〈小学必用〉習字帖*額田県・上等6級)や、栃木県師範学校編、明治13年刊『三業往来』(*栃木県・小学習字帖*4年前期用)がある。SE03316

  • お支払い方法について

¥3,240 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品